1. お知らせ
 

お知らせ

2022/10/24
55歳以上シニア向け 3日間就職チャレンジ研修に登壇します  

大阪府の就労支援施設 OSAKAしごとフィールド様で、シニア向け就職研修を担当します。

今回は、就職活動の『基礎』『ノウハウ』のポイントを3日間でマルッと学べるのがウリ。

就職活動の進め方から、シニア就活の心構え、ハードルになりやすい自己PRや志望動機の書き方。そして面接対策まで。

15年、20000人のキャリア支援のノウハウを盛り込んで、ディスカッションやワークを通じて、楽しく学んでいただける内容で実施いたします!


<日時> 

2022年10月25日(火)10:30~12:00 心構え編

2022年10月26日(水)10:30~12:00 自己PR・志望動機編

2022年10月27日(木)10:30~12:00 面接対策編


2022/10/15
10月19日合同企業説明会「内定エクスプレス」にセミナー登壇します  

大阪府と大阪厚生信用金庫が連携した合同企業説明会「内定エクスプレス」で、「想いを伝える!志望動機のポイント」セミナーを担当します。

これまでのキャリア支援の経験から培った、志望動機の作成のコツをギュっとポイントを絞って30分程度でお伝えします。

【開催日】2022年10月19日(水)

【時 間】10:00~16:00(9:30受付開始)

    「想いを伝える!志望動機のポイント」セミナーの開始は13:00~

【会場】 ハービスホール(大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA B2F)

【対象】・2023年大学等卒業予定者、卒業後3年までの方(留学生を含む)

    ・概ね44歳以下の求職者

【出展企業】 企業100社(最大予定)


2022/10/01
慈受院門跡が雑誌ゲーテ11月号に掲載されました  
特別公開のコーディネートに携わっている京都堀川にある慈受院門跡が雑誌ゲーテの11月号に掲載されました。
テーマは【京都の深奥】ぜひご覧ください。





2022/10/01
10月1日より慈受院門跡の秋の特別公開(自分供養・お茶席付き)がスタートしました  
特別公開のコーディネートに携わっている京都堀川にある慈受院門跡。
10月1日(土)より秋の特別公開(自分供養・お茶席付き)がスタートいたしました。

【概要】

特別公開(自分供養・お茶席付き) 5,000円 / 人

90分程度ゆっくりとご滞在いただけます。

10月1日(土)から12月11日(日)まで実施いたします。

【特徴】

◆春同様、秘仏毘沙門天王の公開・自分供養・立礼式(りゅうれいしき)のお茶席をご用意。※テーブルと椅子でお抹茶をいただく形式です。

◆聖武天皇の正室である光明皇后の御髪を使い、織られたお経など、春とは異なる宝物を展示。

◆公開初日10月1日(土)から2週間は、2年間をかけた修復を終え、現代によみがえった室町後期の不動明王二童子像を特別に初公開。

◆慈受院門跡を取り巻く山野草の見ごろ

・10月初旬:酔芙蓉、黄色彼岸花の原種、鷹の羽ススキ、金木犀、萩

・10月中旬:秋明菊、ホトトギス、

・10月下旬:嫁菜菊、野紺菊、

・11月初旬:ツワブキ、山茶花

・11月中旬~下旬:椿、もみじの紅葉、千両、南天

紅葉の時期はもちろんですが、公開直後の10月初旬は、慈受院門跡のシンボルである金木犀、中旬からは別名「貴船菊」といわれるこちらの地域しか生息しない秋明菊が満開を迎えます。また修復を終えた不動明王二童子像(掛け軸)を初公開するので、特におススメです。

秋の京都は大変混みあう時期ですが、慈受院門跡では1組づつご案内しています。どうぞゆっくりと神仏・山野草と向き合い、ご自身を慈しむひと時をお過ごしください。


秋の特別公開はホームページのご予約より受け付けております。