1. お知らせ
 

お知らせ

2022/08/28
慈受院門跡の秋の特別公開(自分供養・お茶席付き)の予約を開始しました  
特別公開のコーディネートに携わっている京都堀川にある慈受院門跡。8月27日(土)より秋サイトがオープンし、秋の特別公開(自分供養・お茶席付き)のご予約がスタートいたしました。

【概要】

特別公開(自分供養・お茶席付き) 5,000円 / 人

90分程度ゆっくりとご滞在いただけます。

10月1日(土)から12月11日(日)まで実施いたします。

【特徴】

◆春同様、秘仏毘沙門天王の公開・自分供養・立礼式(りゅうれいしき)のお茶席をご用意。※テーブルと椅子でお抹茶をいただく形式です。

◆聖武天皇の正室である光明皇后の御髪を使い、織られたお経など、春とは異なる宝物を展示。

◆公開初日10月1日(土)から2週間は、2年間をかけた修復を終え、現代によみがえった室町後期の不動明王二童子像を特別に初公開。

◆慈受院門跡を取り巻く山野草の見ごろ

・10月初旬:酔芙蓉、黄色彼岸花の原種、鷹の羽ススキ、金木犀、萩

・10月中旬:秋明菊、ホトトギス、

・10月下旬:嫁菜菊、野紺菊、

・11月初旬:ツワブキ、山茶花

・11月中旬~下旬:椿、もみじの紅葉、千両、南天

紅葉の時期はもちろんですが、公開直後の10月初旬は、慈受院門跡のシンボルである金木犀、中旬からは別名「貴船菊」といわれるこちらの地域しか生息しない秋明菊が満開を迎えます。また修復を終えた不動明王二童子像(掛け軸)を初公開するので、特におススメです。

秋の京都は大変混みあう時期ですが、慈受院門跡では1組づつご案内しています。どうぞゆっくりと神仏・山野草と向き合い、ご自身を慈しむひと時をお過ごしください。


秋の特別公開はホームページのご予約より受け付けております。



  • その他お知らせ

慈受院門跡がライフスタイル誌『GOETHE[ゲーテ]』11月号(9月25日発売)に掲載されることになりました。よろしければ書店にて、ぜひご覧くださいませ。https://goetheweb.jp/


2022/08/12
この度、湊川神社さまの魅力を最大限に引き出す動画制作会社へのコーディネートと制作サポートに携わらせていただき、PR動画が公開されました。




神社仏閣・文化事業の活性化・PR・特別ツアー企画のご相談を承っております

寺社さまをはじめ、日本的魅力を最大限に引き出す動画制作会社へのコーディネートを行っております。

  • プロモーション映像制作、写真撮影
  • リーフレット、ツール制作
  • 境内、庭園整備
  • PRプランニング
  • 講座企画開催運営
  • 特別な文化歴史体験ツアー企画 など


日本文化や寺社関係を得意とした各分野のプロフェッショナルとの繋がりがあります。

活性化、PRなどのお困りごとや、ツアーのご要望がございましたらお気軽にご相談ください。


2022/08/10
しばらく更新が滞っていたホームページを新たにリニューアルいたしました。
また改めてどうぞよろしくお願いいたします!