今日は立春ですね!
いよいよ春の始まり!と言いたいところですが、明日4日からは今季最大の寒波が到来する予報が出ています。
積雪も多い予報なので、どうぞお気をつけくださいね。
とはいえ、暦の上では立春、春の始まりです。
立春は、二十四節気の一つで、冬から春への移り変わりを意味します。
古来から「新しい年の始まり」として大切にされてきた日。
「立春大吉」という言葉があるように、立春は幸運が訪れる日とも言われ、新たな気持ちでスタートを切るにはぴったりのタイミングです。
そこで今日は、立春を迎えたこのタイミングで、ぜひ取り入れてほしい「ちょっとした楽しい習慣」をご紹介したいと思います。
日常の中のウキッ♡が運を連れてきてくれる
それは、日常の中で「うきっ♡」とする瞬間を見つけること。
そして、その時のコツは、決して大きなことや特別なことを見つけなきゃ、しなきゃ!と無理に自分にプレッシャーをかけなくても大丈夫です。
小さな喜びが、日々の気持ちを明るくしてくれ、春のエネルギーや運を自然に受け取るカギになりますよ。
例えば、こんな小さなことで「うきっ♡」と感じられます。
そんな単純なことでOKです。
私の場合は、ちいかわと作者のながのさんが生み出すキャラクターが大好きなので、Xでちいかわとながのさんの投稿がアップされていると、まず「うきっ♡」とします(笑)。
そして、ここでも登場しますが、私にとっての「うきっ♡」を感じる瞬間は何よりも「神社参拝」です。(毎度おなじみですが)
参拝中に太陽が顔を出してまぶしい光を感じたり、風が優しく吹いてくる瞬間、目に見えないけれど神様が包んでくれるような気がしたりします。
また、太鼓がドーンとなると、歓迎されていると感じます。
これを「こじつけ」と言われたらそれまでですが(笑)、大切なのは他人がどうこうではなく、自分にとって「うきっ♡」となることが大事なんですね。
「うきっ♡」を見つけるコツ
日常の中で「うきっ♡」はたくさん潜んでいますよ~。
それを見つけるコツをいくつかご紹介します。
🌿 自然の変化を感じる
☕ 好きなものを楽しむ
💡 ちょっとした「嬉しい」「楽しい」を大切に
などなど。
特に、見つけた時には「大げさに心の中で喜ぶ」ことが、より「うきっ♡」を楽しむコツです。
意識を向けると、何気ない日常の中でたくさんのありがたい出来事に気づけます。
そうすることで、心もほっこりと温かくなりますね。
「うきっ♡」を見つけることで得られるメリット
日々の中で「うきっ♡」を意識的に探すことで、気持ちが自然と前向きになります。
すると、仕事や人間関係にも良い影響が出ます。
特に人と接する仕事をしている方は、自分が心地よくいることで、その良い空気が周りにも伝わり、より良い結果を生むことにつながるんですね!
また、こうした小さな喜びを感じ取ることは、脳タイプ診断的に言うと、ストレスコントロール力を養うことにもなります。
毎日の何気ない日常からちょっとした「うきっ♡」を見つけて楽しむことが、ストレスフリーな状態を作り出し、日々の生活をより豊かにしてくれるのです。
まとめ:立春から「うきっ♡」探しの達人へ
立春は、新しい流れの始まり。
ですが、大きなことを考えるより、日常の中であなたならではの「小さな「うきっ♡」を見つける」ことを意識してみませんか?
何気ない小さな積み重ねが、気づけばどんどんと大きくなり、びっくりするような運気に乗っているかもしれません。