1. 魂修ブログ
  2. 要求ばかりの自分になっていない?/若手社員に告ぐ!それやっちゃダメ
 

要求ばかりの自分になっていない?/若手社員に告ぐ!それやっちゃダメ

要求する前に考える3つのこと

要求ばかりの自分になっていない?/若手社員に告ぐ!それやっちゃダメ


昨日のブログでは、苦手を克服することが運を拓くきっかけとなった私のエピソードをお話ししました。

苦手を克服することで運が開ける!|advanswordsupport 20代の私が絶対にやりたくなかった3つのこと昨日のブログ記事では、「アイデアが浮かばない!」という状態をそのまま素直に書き出してみましたが、その後、どうなったかというと…ブログをアップしてからすぐにひらめきが訪れました!いやぁ、「手放すと...
 

今日からは「若手社員に告ぐ!それやっちゃダメ」シリーズとして、私自身が仕事人生の中で学んだことや、運を拓く具体的な考え方・アクションをお伝えしていきます。


今回のテーマは「要求ばかりの自分になっていない?」です。



「合わないので部署を変えてください」


こんな要求を耳にすることがあります。

もちろん、権利を守ることや主張をすることは大切。


でもちょっと待って!


それって適切なタイミング?

そして、適切な方法ででしょうか??


成長のチャンスを逃しているかも!?

たとえば、入社して半年ほどで、「この仕事は自分には合わないから、部署を変えてほしい!」と要求したとします。

昨日のブログでは、「苦手なことが自分の運を拓く種になっていた」とお話ししました。


そうすると、「苦手」「合わない」と思っていた仕事がもしかしたら、実は自分とってとっても合う仕事だった。

なんてこともある。


だとしたら、部署変更の要求は、実は大きな成長のチャンスや運を拓くきっかけを自ら手放してしまっている可能性もあります。

これは大変もったいないですよね!


「主張する」前に考えるべき3つのこと

要求をする前に、ちょっと立ち止まって次の3つをぜひ考えてみてください。


1.その仕事、全力で取り組みましたか?
与えられた役割や仕事に全力で向き合い、やれるだけのことをやったと言えますか?
苦手だと思うことでも、やりきった先に見える景色があるかもしれません。

2.相手の立場を想像できていますか?
この主張をすることで、相手や周囲はどう感じるでしょうか?
その場の状況や相手の立場を考えた上で、適切な言い方やタイミングを選ぶことが重要です。
ムリに押し通すと、長い目で見て巡り巡って自分にとって良くない状況を引き寄せてしまうこともあるので、このあたりは慎重に考えてほしい!!

3.感謝や協力をお願いする姿勢を持っていますか?
主張だけを押し通すのではなく、感謝や協力の気持ちを伝えていますか?
たとえば、
「周りにも感謝をしているんですが、どうしても難しいと思って」
「部署を変わった方がいいと思うんですが、どうすればこの状況を改善できるか、一緒に考えてほしいです」
といった感謝を伝える言葉や、協力を求める姿勢があるだけで、相手の受け取り方が大きく変わりますよ!

 

まとめ


私自身の経験から言えることは、「迷った時こそ、社会人経験の豊富な先輩や上司に相談してみること」です。

自分一人で判断せず、多くの視点を得ることで、必要な主張が見えてきます。

主張をするタイミングや方法を見極めることも、あなたの成長を後押しする大切な要素となりますよ!


経営者・人事・人財育成担当者の方へ

「運を味方につける成長研修」では、若手社員が自ら成長に向き合い、チーム全体が前向きな雰囲気に包まれる職場を目指し、「ポジティブなマインド」と「行動変容」を促すプログラムを提供しています。

あなたの職場のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽に、30分の無料面談で詳しいお話をお聞かせください!

運を味方につける成長研修セミナー|advanswordsupport 短時間で「運」を味方に!人生とキャリアの可能性を広げる第一歩「社員の成長を後押ししたい」「就労支援をもっと効果的にしたい」とお考えの人材教育・行政のご担当者様へ。変化の激しい時代、ビジネスや地域社会で求められるのは、単なるスキルではなく、「...
 

それでは、次回もお楽しみに!