1. 神仏を敬い人間力アップ
  2. 神仏を敬うことで身に付くヒューマンスキル➄ クレンリネス/整理整頓
 

神仏を敬うことで身に付くヒューマンスキル➄ クレンリネス/整理整頓

神仏を敬うことで身に付くヒューマンスキル➄ クレンリネス/整理整頓

 

神仏を敬うことで身に付くヒューマンスキル

  1. 謙虚さ(自分よりも偉い存在が常にいる感覚)

  2. 想像力(人知を超えた力・目に見えない存在を想像する)

  3. 共感力(神様・仏様ご先祖様と心を合わせる気持ち)

  4. 礼儀・マナー(寺社での立ち居振る舞い)

  5. クレンリネス/整理整頓(穢れを祓う)

5つの中から、今回は最後の5.クレンリネス/整理整頓 です。
クレンリネスという言葉になじみのない方もいらっしゃるかもしれませんが、衛生的・清潔に保つ意味で飲食店やサービス業でよく使われる用語です。
ここでは、特に製造業やサービス業で職場改善として積極的に導入されている5Sを取り上げながら、神仏を敬う心との関係性。
そして、我が家をマイホーム神社にして、ビジネスキャリアを発展させましょう!ということをお伝えしていきますね。

製造業・サービス業で徹底される「5S」

5Sとは、職場環境の改善や維持のためによく製造現場やサービス業で用いられるスローガンです。私が以前勤務したことのある医療機器メーカーでも、積極的に取り入れていました。

5Sの具体的内容はこちら

  •  整理(せいり、Seiri) いらないものを捨てる

  • 整頓(せいとん、Seiton) 決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく
  • 清掃(せいそう、Seisou) 常に掃除をする
  • 清潔(せいけつ、Seiketsu) 3S(上の整理・整頓・清掃)を維持し職場の衛生を保つ
  • 躾(しつけ、Shitsuke) 決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける  (wikipediaより)

それぞれの頭文字Sをとって5Sと言いますが、この5Sを実施する目的として、安全、効率的、快適な職場を実現させ、より生産性を高めていく
そんな成果を出すためにとても重要視されているんですね。

世界的トップ企業が徹底して導入している5S

5Sを徹底して導入している企業として有名なのが、世界的トップ企業であるトヨタ

トヨタ式5Sと言われ、数々の書籍が出版され、研修・セミナーも開催されています。

また日本電産では5Sにプラス「作法」を取り入れ6Sとしていたり、京セラでは「京セラパーフェクト5S推進活動」としてグローバルに完璧な5Sの実施を目指しています。


日本を代表する世界的企業がこぞって導入し、重要視しているのが5Sなんですね。
ここからも、ビジネスの発展のキーとして5Sは欠かせないことがわかりますね!

5Sは神社をお手本にしている

 

神社の参拝風景を少しイメージしてみますね。

たとえば。。。
鳥居をくぐると綺麗に掃き清められた参道があり、そこを通り抜けると手水舎が出てきます。
清らかな水が出てくるところ、手水鉢には汚れがなく清潔感があり、水の音が心地よく響いて、心も洗われるような感覚が生まれます。
手を清めた後拝殿に向かうと、玉砂利の上には不要なものはなにもなく、ゴミひとつ落ちていない。
こちらも綺麗に掃き清められていて、拝殿・本殿には不要なものは何もない。お供え物や御幣(ごへい)など、必要なものがあるべき位置に置かれている。
清潔感のある環境で自身の汚れがはらわれた後、清々しい気持ちでお参りができる。
こんな感じではないでしょうか。
まさに神社は昔から5Sが徹底されている場所

この神様がいらっしゃる神社をお手本にして、5Sに取り組むことで目に見えない神様のエネルギーも降ろしている
なーんて私は想像したりしています。

5S活動は断捨離と同じ

私たちが身近に行える掃除、整理整理整頓といえば断捨離!ですね。

まさにこの断捨離は5S活動を行うきっかけとなる行動。そして、断捨離を行うことのメリットとして、
神様がいらっしゃる神社と同じ状態を作る=神様のエネルギーを流せる場になる
といった考え方もできるのではないでしょうか。

私は元々雑貨屋に努めていたこともある関係から、様々な雑貨を飾ったりすることが好きで物が多い人でした。
「物にも気がやどる。特に不要なもの・古いものは悪い気がたまりやすいから捨てた方がいいよ〜」
とある方よりアドバイスを受けて、思い切って不要なものや、昔の写真などかなりたくさん捨てました。

そうしたら、私の守り神であるえびしゃまに出会い、以前にくらべて物事がトントンと進む。よい流れがキター!!という嬉しい変化が起こりました。
そんな経験を通じて、やはり断捨離って大事!って思います。

我が家をマイホーム神社へ

神社が5Sのお手本と言いましたが、神社にもいろいろな状態があるんですよね。

我が家の氏神様はかつてこの5Sとは程多い、手入れがされておらず汚れが目出つ、不要なものが散在しているといった状況でした。

そのため、参拝してもなんだか淀んでいるような、神様がそこにはいない気がして申し訳ないと思いながらも足が遠のいていました。

そんな状況でしたが2、3年前に新しい神職さんが来られて、まさに神社内での断捨離が決行!

その後この5Sが徹底されるようになり、見違えるようにとても祓われた気持ちのよい場所になりました。


毎月1日にはお参りにいきますが、よい気が満ちているのを実感します。

今コロナの影響で外出自粛をされている方が多くいらっしゃると思います。これはまさに断捨離・我が家の5S活動のチャンス!
この機会に神様のエネルギーが注ぎ込まれる、お部屋へリセットをしてみませんか。

レッツマイホーム神社化!でビジネスキャリアも発展させましょう〜