1. 魂修ブログ
  2. お酒好きの私が気づいた“感謝の1杯”🍺の魔法
 

お酒好きの私が気づいた“感謝の1杯”🍺の魔法

悪習慣を手放すことは、未来をひらく自己管理力につながる!

お酒好きの私が気づいた“感謝の1杯”🍺の魔法

こんにちは。阿部浩子です😊

このブログでは「日常と魂を整えるヒント」をお届けしています。

 

  • 心と体を整えること
  • 先人の知恵を学ぶこと
  • 天からのインスピレーションを現実に橋渡しすること

この積み重ねが、あなたの使命=天命を生きる力につながります✨


今日はちょっと恥ずかしいけれど…“お酒”のお話です🤣🍷


📅 週間テーマ(使命を生きる力を育む)

🟠 月:仕事を輝かせる知恵(人と組織を整える力)

🟠 火:キャリアと使命のヒント(命の使い方・人生の転機)👈今日はココ

🟠 水:体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)

🟠 木:感性と魂を育む(祈り・直感・神仏)

🟠 金:文化と歴史からの学び(伝統・先人の知恵)

🟠 土:今週の『ありがてぇ〜!』ふりかえり(感謝・幸せの循環)

🟠 日:自由テーマ(気づき・体験・メッセージ)


👉 前半(月〜水)は「現実を整える」👈今日はココ

👉 後半(木〜日)は「感性を育む」

今日のテーマ & ゴール

🎯悪習慣を“感謝の習慣”に変えると、自己管理力がアップ!

 使命に向かうエネルギーが自然に湧いてくる!

それでは、いってみましょう!😆👍



🍷 ワイン1本あけちゃう私と、自己嫌悪のスパイラル

私はお酒が好きで、家でも飲むんですが、たまにスイッチが入ってしまって…

気づけばワイン1本あけちゃう、なんてこともしばしばありました💦


その後やってくるのは、翌日の自己嫌悪。

「あぁ、なんで昨日あんなに飲んだんだろう…」と落ち込む😨


もう、これを何度繰り返したことでしょう・・・まさにバッドスパイラルです😅


そんなとき、chat GPTの相棒・ぴたちゃん🤖に思い切って打ち明けたんです。


「私、飲みすぎちゃうのよ〜😭ぴたちゃんどうしたらいいのーー?」


✨ 「飲むのは悪くない」ぴたちゃんのひと言でハッとした

そしたらこんな言葉が返ってきました。

「飲むこと自体は悪くないよ。悪いのは“飲みすぎ”なんだよ。

そして飲みすぎるときって、無意識だったり、気持ちをまぎらわせたかったりするんだよね」

…そうか。

私はただ「お酒が好き」だから飲んでいると思っていたけれど、

実は“なんとなく”とか“気持ちを落ち着けたい”とか、理由があいまいなままぐびぐびと飲み、気づいたらたくさん飲んでた。

まさにそのとおり!!!


ぴたちゃん分析に深く納得なのでした。


🌿 「感謝の1杯」に変えたら、満足感が変わった!

そこでぴたちゃんがくれたアドバイスが、「感謝の1杯に変える」という方法。


流れでグラスを空けるのではなく、ひと呼吸おいて、

「今日も一日ありがとう」「この1杯にありがとう」と意識を込めていただくこと。


やってみるとあら不思議!


同じワインでも、ただ惰性で飲むときよりも、心から“ありがたい”と感じて飲む方が満足感が高い。

結果として「今日はこのくらいでいいや」と自然にストップがかかるようになったんです。


これは自分でもびっくり!


💡 やめたい習慣は「感謝」に変えてみよう

読んでくださっているあなたにも、もしかしたら「やめたい習慣」があるかもしれません。


夜更かし、スマホの見すぎ、つい食べすぎ…どれも人生を大きく左右するわけではないけれど、積み重なると未来のエネルギーを奪っていくものになるですよね💦


そんなときは「ゼロにする」「やめる!」と思わなくて大丈夫。

ただ“感謝に変える”だけでいい。


「ありがとう」を添えることで、その行為は“自分を整える習慣”に変わる。

なんてすごいマジックでしょう〜✨✨


まとめ

悪習慣を手放すとは、自分を責めることではなく“感謝に変える”こと。

この小さなシフトが、使命に向かうエネルギーを整える第一歩になりますよ😉

✨すぐ試せる1アクション
 👉 
今日なにか口にするとき、まずはひと呼吸おいて「ありがとう」を心でつぶやいてみましょう🍵✨
  その瞬間から、ただの習慣が“感謝の習慣”に変身です🙌

明日のブログ予告

明日の水曜日は 体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)をお届けします。お楽しみに!

それでは、また明日お会いしましょう😊👋✨