今日、血管年齢測定というのを生まれて初めてやってきました。
器械に1本の指先を入れて、10秒ほどすると‥
こんな結果が。
おっ!実年齢より若い。
嬉しい!
思わずテンションが上がりました(笑)
数字の見える化は納得&対策が打ちやすい
今回の診断の結果が、例えば
・血管年齢は若干高めです。
・血管年齢は若いです。
と言われても、人によって高い、若い、のとらえ方は違います。
でも、
あなたの血管年齢は●歳です。
あなたの血管年齢は●点です。
と、数字で示されると、誰もが客観的で納得できる情報ですよね!
当社がコミュニケーション研修や自己理解に取り入れている脳タイプ診断B-BRAINは、脳の領域を4つに分類し、それぞれの領域の活用度を数字で表しています。
例えばこちら

23点以上が、その領域を優位に活用しているとみなします。
3つの領域が23点以上なので、3つそれぞれを使いこなしているけど、数値の高い領域の傾向が強く出るんですね。
この場合だと、人への思いやりがあり周りのサポートが得意。気遣いができて、場を和ますことができる存在。
また好奇心旺盛で、発想力が豊かな人。
といった傾向がみられます。
今お伝えしたのはあくまでざっくりの傾向ですが、1点違いがあるだけでも、微妙に思考や行動の特徴は変わってきます。
よくあるタイプ診断にあるような「あなたは●●タイプです」だけでなく、数字で表現されるからこそ、微妙な特徴まで知ることができるんですね。
またなかなか計測しづらいストレス耐性やモチベーションの状態も数値で明確にわかります。
58点というのが、現在のストレス耐性を表す数値ですが、この点数だとちょっとストレス耐性が弱くなっている状態。
なので休息やリフレッシュを取り入れたほうがいいですよ。といったアドバイスをさせていただきます。
脳タイプ診断B-BRAINのサービスでは、診断のみの実施も可能。
結果をもとに具体的なフィードバックや今後の結果の活かし方などのカウンセリングも行っています。
自分の脳タイプやストレス耐性を数字で見える化してみたい!
という方はぜひこちらをご覧いただき、診断にお申込みください。
脳タイプ診断|advanswordsupport
運を味方につけるために、まず大切なのは「自己理解」運を引き寄せるためには、まず自分自身を深く理解することが不可欠です。自分の強みや弱み、思考や行動のパターンを知ることで、どんな状況にも適応できる力を養い、チャンスを最大限に活かせるようになり...
また脳タイプ診断B-BRAINについてもう少し説明が聞きたい、という方はお気軽に30分の無料面談を使ってくださいね!