今、来週実施するオンラインのアンガーマネジメント研修の準備を進めています。
昨日、受講者様が記入してくださった事前アンケートを見て、改めて「指導や育成って本当に大変だよなあ」と感じました。
自分の仕事をこなしながら、部下や後輩の面倒を見て、さらに最近はハラスメントにも気を遣わなくてはいけない…。
そんなお悩みが多く寄せられていて、「そりゃストレスもたまりますよね!」と思わず共感してしまいました。
第一線で活躍されている管理職の皆さんの心が、少しでも軽くなるように。
そんな思いで、研修の内容をじっくり考えています。
研修の質を上げるために大事なこと
私の研修では、可能な限り事前アンケートをお願いしています。
アンケートをしなくても研修はできますが、「声なき声」を聞くことで、受講者さんの状況や課題に寄り添った内容をお届けできるんです。
その方が「これ、まさに今の自分に必要なことだ!」と思ってもらいやすいんですね。
たとえば、今回のアンガーマネジメント研修も、寄せられた本音をもとに、皆さんにとって役立つ内容を組み立てています。
ちなみに、アンガーマネジメントだけではなく、コミュニケーション改善やチームビルディングといったテーマでも研修を行っています。
どのテーマでも共通して大切にしているのは、皆さんの現場に寄り添い、主人公として気づき学びを得てもらえるようにしっかりサポートすることです。
「声なき声」を聞くってどういうこと?
職場や日常で、「本当はこう思っているけど…」と言えないことって、意外とありませんか?
そんな“声なき声”をキャッチしてあげるだけで、相手との関係性がぐっと良くなることもあります。
私が心がけているのは、次の3つのポイントです。
例えば、仕事の依頼をした際に返事が元気なさそうだったり、表情が曇っていたりすること、ありませんか?
そんなときに、ちょっと声をかけるだけで違ってきます。
「何か気になることある?」
「元気なさそうだけど、大丈夫?」
「納得できないこと、あるかな?」
こんな風に、ふとしたサインをキャッチしていくことで、信頼関係はぐっと深まると思いますよ。
無料で気軽に相談してみませんか?
「うちの職場にも、そんな研修を取り入れてみたい!」と思ったら、ぜひ無料面談をご利用ください。
職場の人間関係や育成の悩み、コミュニケーションの改善など、どんなテーマでもお気軽にご相談いただけます。
まずはお話をお聞きし、あなたの課題に最適な内容をご提案させていただきます。
気軽なご相談だけでも大歓迎。あなたの声なき声をお聞かせくださいね!