みなさまこんにちは!
森信三先生の女性のための修身教授録講座も今回がいよいよ最終回となりました。
最後のタイトルは「最後の問題」テーマは志です。
最後は目標を持って進んでいきましょう〜!といった内容です。
ではでは、森信三先生に教えていただきましょう。
(ちょっと補足)このブログ講座は
森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。
ちいさな問題こそが大切
最後にあたり、森先生、こんな言葉からスタートされています。
わたくしがあなた方に対してお話してきた事項は、これを形の上から申せば多くはみな小さなことばかりでした。
それゆえあなた方の中には、わたくしと言う人間は、なぜあのように小さなつまらぬことばかり言う人間かと、不振感を持たれた人も少なくなかったかと思うのであります。
なんとなんと、森先生。受講者の気持ちをよくわかってくださっている、というか、お見通しというか・・ですよねえ。
でも、なぜそれを承知でご指導くださったのか!それは、こんな理由からでした〜
しかしわたくしの考えでは、いざ実行ということになれば、あなた方の多くの人が、必ずしもこれらの事柄を卒業しているとは、思われないからであります。(中略)
あなた方にもう一度元の白紙に立ち返って、そこからして、新たに脚下の第一歩から歩みだしていただこうとしたわけであります。
日常に関するあたりまえのことすら出来ていない=小さな問題を卒業していない。という・・まったく先生のおっしゃるとおりです。
そして、今さらといったことをあえて親心をもってご指導くださる、森先生、、本当にありがたいですよね(涙)
そして、最後に森先生が私たちに伝えたいことはこちら。
わたくしの言おうとするところは、ただ一事であり
わたくしはそれをもって、この1年間にわたる講義に眼晴を点ずるの意としたいのであります。
それはただ今のわたくしの考えでは、「志」という問題であります。
あなた方に立志、すなわち真の志を立てていただきたいと思うのであります。
志というと、男性が立てるイメージですが、目標を立てずして、人生の意義は全うできない。
女性であったとしても、2度とないこの人生において、自分はいったい何をなすべきであるか。
といった生涯の目標を立てる重要性を次のように力説してくださっています。
そもそも人間というものは、ただぼんやりと、いつの間にやら人妻となり、またいつしか人の子の母となってしまったというのでは、結局ただの女性でしかないでしょう。
そこでこの人生を真に意義あるように送るには、一体どう生きたらよいかという問題と取り組み、あらかじめ生涯の目標を立てて、心中深く期するところがなくてはなるまいと思うわけです。
ぼんやりと生きていたらただの女性。。。あいかわらず森先生、辛口な表現ですが(苦笑)
生まれてきたからには、意義ある人生を送りたい!!!と切に願う場合は、生涯の目標=志を立てることが必要。ということなんですね。
志を立てるには、偉人の伝記を読もう!
でも、志を立てる。といっても、どうしたらいいのか、イメージがしづらいのではないでしょうか。
そんな私たちの気持ちを分かって、こんなアドバイスをくださっています。
何よりもまず優れた女性の伝記を読むことが、第一の着手点ではないかと思います。
あなた方のようなうら若い年頃からいろいろと優れた女性の歩んだ足跡を読んでいますと、そこに自らわが進むべき道も明らかになることでありましょう。
伝記ですよ!伝記!
私のように、うら若い年頃をとっくに過ぎた年齢としてもですね、意義ある人生をおくりたい方は伝記をぜひ読みましょう〜
ちなみに、本を読むのが苦手な方は、映画・ドラマなどから触れるのもいいですね。
女のお子さんをもっている方は、ぜひお子さまにもオススメしましょう!
そして最後の森先生の言葉。1年の修身の授業を終える女学生に向けた言葉です。
真の修身は、授業の終わりの鐘が鳴るところに出発するとは、確か4月の初め第一限目に申したことと思いますが、
真の修身は、単に一時間の授業の終わりから出発するというだけでなく、今や過去1年間の授業を終わろとするにあたって、この最後の時間こそ、真の出発点となるというべきでしょう。(中略)
ここに立志の問題をお話し申すことによって、今やお別れと同時に、真に永遠の一歩を踏み出していただきたいと思うのであります。
以上本年ご縁があって一年間修身の授業を受け持ってきたわたくしとして、あなた方に対する最後のお願いであります。
終わりが始まり。最後こそ出発。別れが次の出会いを生む。まさにまさに、そうですよね。
そして、信三先生の愛がひしひしと伝わるメッセージです(涙)
みなさまはどのようにお感じになったでしょうか。
まとめ
森先生が最後の授業の冒頭でおっっしゃっていた、日常の小さなことが大切である。ということ。
私は森信三先生の修身教授録・女性のための修身教授録に出会い、その重要性を再認識して、さらにいかに自分ができていないかを痛感いたしました。。。
だからこそ「あたりまえをあたりまえに」ということを重視して、そこに挑戦し続ける。
そんな人生を歩むことが、人生の意義でもあると思っております。
ということで、15回にわたり連載してきた女性の人間力アップ講座は今回で終了でございます〜
お付き合いいただき、ありがとうございました。
今後も内面から美しさが醸し出される、輝く女性を目指していきましょう!!